一般社団法人欧州構造接着エンジニアリング協会
Association of European Structural Bonding Japan

[DIN6701·2304·ISO21368規格対応認証要員育成トレーニング]

ホーム ≫ コースの内容 ≫

コースの内容

トレーニングコースの概要

トレーニングコースの概要1

トレーニングは25年以上の歴史があり、これまでの資格認証者数は世界で延べ1万人を超え、近年ますます増加してきています。
対応規格が2022年にISO化されたこと、また2023年よりAESBが日本語でトレーニングの提供を開始したことなどから日本でも認証取得者数が大きく増加しました。
鉄道産業・自動車産業・電機・エレクトロニクス・修理業・接着剤サプライヤ等、接着接合にかかわる幅広い業界・団体がトレーニングに参加しています。

トレーニングは3種類のコースと1種類の教育研修プログラムがあります。
資格試験に合格するとDVS®3310および3311ガイドラインに従い、各タイトルの合格者として登録され、DVS🄬 / EWFより各タイトルの認定証が授与されます。

トレーニングコースの種類

2025年度のコーススケジュール

■EABコース
セミナーコード:EAB-JP-1-25 期間:2025/2/24(月)~2025/2/28(金)
セミナーコード:EAB-JP-2-25 期間:2025/7/28(月)~2025/8/1(金)

セミナーコード:EAB-JP-3-25 期間:2025/10/6(月)~2025/10/10(金)
セミナーコード:EAB-JP-4-25 期間:2025/12/1(月)~2025/12/5(金)
セミナーコード:EAB-JP-1-26 期間:2026/2/16(月)~2026/2/20(金)

■EASコース
セミナーコード:EAS-JP-1-25 期間:2025/6/2(月)~2025/6/6(金) 、2025/7/14(月)~2025/7/18(金)
セミナーコード:EAS-JP-2-26 期間:2025/9/29(月)~2025/10/3(金) 、2025/10/20(月)~2025/10/24(金)
セミナーコード:EAS-JP-1-26 期間:2026/1/19(月)~2026/1/23(金) 、2026/3/2(月)~2026/3/6(金)
※本EASコースはEAB資格保有者が対象となります。

申込書はこちら
申込書の記入例はこちら

※上記のコースはさいたま市のトレーニングセンターで開催されます。
※その他、オンサイトで行われる出張セミナーも随時開催しております。
※ご不明点・お見積もり・教育研修プログラムのご希望などにつきましては、お問合せページからお気軽にご連絡ください。

トレーニングの特徴

Nothing is so practical as a good theory!!
よい理論は実践的であると考えます。
(ドイツ社会心理学者クルト=レヴィン)

40%が実技トレーニング

40%が実技トレーニング

手を動かし体感しながら講義内容を確認いただきます。
体験・理論・考察が結びつくことで、より高い納得感を得ることができます。
それにより、理論や知識が深く参加者の身に染みこみ、確固たるスキルとして身に付けることができます。

講義は双方向コミュニケーションを重視

講義は双方向コミュニケーションを重視

人は学習後20分後には42%忘れ、1時間後には56%忘れ、1日後には74%忘れることを私たちは理解しています。
試験直前の暗記だけでは知識の定着は確実なものではありません。私たちのトレーニングではリピテーションやディスカッションを重視し、知識の定着を確実なものとします。

お問い合わせはこちら

WEBからのお問い合わせはこちら

サブメニュー

最新情報カテゴリ

モバイルサイト

一般社団法人欧州構造接着エンジニアリング協会スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら

一般社団法人欧州構造接着エンジニアリング協会

Association of European Structural Bonding Japan

本部〒150-0046 東京都渋谷区松濤1-29-24 5F

研究所・トレーニングルーム〒338-0832 埼玉県さいたま市桜区西堀2-18-12

お問い合わせ